小学生・中学生・高校生の勉強

算数・数学・国語を中心に小学生・中学生・高校生の勉強や夏休みの宿題・おすすめの本について書いています。

2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

四則混合の計算問題【小学生向け】①

今回は小学校の算数で勉強する、足し算・引き算・掛け算・割り算の4つの計算が混ざった四則混合の計算練習をしていきたいと思います。 問題を解く前に計算の順序についてもう一度復習したい場合はこちらをどうぞ。 www.study.hanatooyatsu.com 四則の混じっ…

「指す」「差す」「刺す」「挿す」の違いは?【同じ読み方の漢字】

ひらがなで書いたときには同じ読み方でも、漢字にすると違う漢字になるものがあります。 例えば 時計の針が6時をさす 結膜炎(けつまくえん)の目薬をさす 焼き鳥に串をさす 花びんにユリの花をさす どれも「さす」と読み、ひらがなでは同じように書きます…

「聞く」「聴く」「効く」「利く」の違いは?【同じ読み方の漢字】

ひらがなで書いたときには同じ読み方でも、漢字にすると違う漢字になるものがあります。 例えば 犬の鳴き声をきく 音楽をきく 融通(ゆうずう)がきく 頭痛にきく どれも「きく」と読み、ひらがなでは同じように書きます。 でも、これを漢字にするとどうでし…

「収める」「納める」「治める」「修める」の意味と使い方は?【同じ読み方の漢字】

ひらがなで書いたときには同じ読み方でも、漢字にすると違う漢字になるものがあります。 例えば 写真におさめる 国をおさめる 学問をおさめる 会費をおさめる どれも「おさめる」と読み、ひらがなでは同じように書きます。 でも、これを漢字にするとどうでし…

暖かいと温かいの違いは?【同じ読み方の漢字】

ひらがなで書いたときには同じ読み方でも、漢字にすると違う漢字になるものがあります。 例えば あたたかい紅茶を飲む この部屋はあたたかい どちらも「あたたかい」と読み、ひらがなでは同じように書きます。 でも、これを漢字にするとどうでしょう? 温か…

漢字の部首を分類してみよう

今回は小学校の国語で習う、漢字の部首の分類について勉強してみたいと思います。 部首とは? 漢字のつくりを見てみると、その多くは上と下、左と右のように分けることができます。 例えば「休」「体」「作」「使」「住」といった漢字は左と右に分けられ、左…