小学生・中学生・高校生の勉強

算数・数学・国語を中心に小学生・中学生・高校生の勉強や夏休みの宿題・おすすめの本について書いています。

漢字の部首を分類してみよう

f:id:nekotohina:20200507122403j:plain
今回は小学校の国語で習う、漢字の部首の分類について勉強してみたいと思います。

部首とは?

漢字のつくりを見てみると、その多くは上と下、左と右のように分けることができます。
例えば「休」「体」「作」「使」「住」といった漢字は左と右に分けられ、左側には共通して「亻(にんべん)」がついています。
このように漢字を分類するときのもとになる部分を部首(ぶしゅ)とよび、部首には「亻(にんべん)」「忄(りっしんべん)」「刂(りっとう)」「亠(なべぶた)」「艹(くさかんむり)」などのように、それぞれ名前がつけられています。
⇒ 部首一覧表


部首は大きく7つに分けることができる

部首は、「へん」「つくり」「かんむり」「あし」「たれ」「にょう」「かまえ」の7つに大きく分けることができます。
次の表で色のついた部分は部首の位置を示しています。
それぞれの部首がどの形に当てはまるか、見てみましょう。

部首の位置 部首の例 漢字の例
f:id:nekotohina:20200507151552p:plain 亻(にんべん)・氵(さんずい)・忄(りっしんべん)・牜(うしへん)・言(ごんべん)・貝(かいへん)など 仏・伝・決・沖・忙・快・物・特・計・記・財・貯など
f:id:nekotohina:20200507155216p:plain 刂(りっとう)・力(ちから)・⻏(おおざと)・欠(あくび)・頁(おおがい)など| 制・列・助・動・都・郡・欲・歌・預・類など
f:id:nekotohina:20200507155346p:plain 冖(わかんむり)・宀(うかんむり)・艹(くさかんむり)・癶(はつがしら)・罒(よこめ・あみがしら)など 写・冠・宇・官・芋・花・登・発・置・署など
f:id:nekotohina:20200507172206p:plain 儿(ひとあし)・灬(れんが・れっか)・㣺(したごころ)・皿(さら)など 光・先・点・無・慕・恭・盆・盃など
f:id:nekotohina:20200507172311p:plain 厂(がんだれ)・尸(しかばね)・广(まだれ)・疒(やまいだれ)など 厚・原・尾・届・広・店・症・病など
f:id:nekotohina:20200507172459p:plain ⻎(しんにょう)・廴(えんにょう)など 辺・返・延・建など
f:id:nekotohina:20200507172520p:plain 勹(つつみがまえ)・匚(かくしがまえ)・囗(くにがまえ)・行(ぎょうがまえ)・門(もんがまえ)など 勺・包・医・区・回・囲・術・街・閉・間など


漢字の意味や読み方を調べるときには漢和辞典(漢字辞典)を使います。
このとき調べたい漢字を探す方法として漢字の総画数を使うこともありますが、今回勉強した「部首」をもとに調べたい漢字を探すこともできます。
漢和辞典を使うときには、部首を使った探し方もぜひ試してみてくださいね。





スポンサードリンク






こちらもどうぞ。
www.study.hanatooyatsu.com
www.study.hanatooyatsu.com
www.study.hanatooyatsu.com
スポンサードリンク