小学生・中学生の勉強

算数・数学・国語を中心に小学生・中学生の勉強や夏休みの宿題・おすすめの本について書いています。

緯度とは?経度とは?【中学地理】

f:id:nekotohina:20190406141536j:plain

地球上にある国や都市。

それらがどこにあるのか説明したいとき、どのように伝えたらいいでしょう?

このようなとき、その位置を示すのに使うのが緯度と経度(読み方は「いど」と「けいど」)です。

今回は中学社会の地理で勉強する、緯度と経度について書きたいと思います。

 

 

緯度とは?

地球の中心から地表上のある地点を結んだ線と、地球の中心から赤道を結ぶ線が作る角度のことを緯度といいます。

緯度は赤道を0度とし、そこから北は北極点まで、南は南極点まで、それぞれ90度にわかれます。

 

経度とは?

地球の中心から地表を見たときに、経度0度の線(このあとに勉強する「本初子午線」)を基準として地球を東西にわける角度のことを経度といいます。

経度は本初子午線を0度とし、そこから東西にそれぞれ180度わかれます。

 

 

 

緯線と経線、本初子午線とは? 

 

「緯線」とは?

緯線(いせん)とは同じ緯度どうしを結んだ線であり、赤道(緯度0度)に平行な横の線です。 

赤道よりも北を北緯(ほくい)、南を南緯(なんい)で表します。

 

「経線」とは?

経線(けいせん)とは同じ経度どうしを結んだ縦の線で、北極点から南極点までを結んでいます。

本初子午線よりも東を東経(とうけい)、西を西経(せいけい)で表します。

 

「本初子午線」とは?

経線のなかでも経度0度の経線は本初子午線(ほんしょしごせん)とよばれ、イギリスのロンドン郊外にある旧グリニッジ天文台を通っています。 

この本初子午線が通るロンドンの時刻は、世界の基準の時刻とされておりグリニッジ標準時とよばれています。

 

日本の「標準時子午線」は? 

世界のそれぞれの国では基準となる経線、標準時子午線(ひょうじゅんじしごせん)を定めています。

標準時子午線に合わせた時刻は標準時とよばれ、日本では兵庫県明石市(ひょうごけんあかしし)を通る東経135度の経線を標準時子午線としています。 

 

緯度・経度に関する問題

では実際に、今回勉強した内容に関する問題を解いていきたいと思います。

 

問題1 

同じ緯度どうしを結んだ線を( ① )といい、赤道よりも北を( ② )、赤道よりも南を( ③ )で表します。

また同じ経度どうしを結んだ線を( ④ )といいます。

 

問題2

経度( ⑤ )度の経線は、( ⑥ )とよばれ、( ⑦ )のロンドン郊外にある旧グリニッジ天文台を通っています。

 

問題3

日本の標準時は( ⑧ )県( ⑨ )市を通る、( ⑩ )経( ⑪ )度の経線を基準に決めています。

 

答え 

問題の答えは次のとおりです。

①緯線 ②北緯 ③南緯 ④経線 ⑤0 ⑥本初子午線 ⑦イギリス 

兵庫県 ⑨明石市 ⑩東 ⑪135

 

スポンサーリンク

   

こちらもどうぞ。 

www.study.hanatooyatsu.com

www.study.hanatooyatsu.com

www.study.hanatooyatsu.com