小学生・中学生の勉強

算数・数学・国語を中心に小学生・中学生の勉強や夏休みの宿題・おすすめの本について書いています。

円柱の表面積の求め方【公式】

f:id:nekotohina:20180727104043j:plain

今回は立体図形の1つ、円柱の表面積の求め方について書きたいと思います。

 

 

スポンサードリンク

 

 

円柱の表面積の求め方【公式】

円柱の表面積を求めるときには次の公式を使います。

 

f:id:nekotohina:20180803122400p:plain
 

円柱の表面積=底面積×2+円柱の側面積

 

円柱の側面積=円柱の高さ×底面の円周の長さ なので

 

円柱の表面積=底面積×2+円柱の高さ×底面の円周の長さ

とも書けます。 

 

円柱の表面積を求めるときには展開図をイメージ

公式で覚えようとすると難しいので、円柱の表面積を求めるときには展開図をイメージしてみるといいでしょう。

 

こちらが円柱の展開したときの図になります。

フタになる部分が2つ。この2つは同じ面積ですね。

 

f:id:nekotohina:20180803122423p:plain

側面積である長方形の部分を見てみると、たては円柱の高さ、横はフタになる部分の円周の長さであることがわかります。

これら3つを足したものが円柱の表面積になります。

公式で覚えるのが難しいときは、この図をイメージしながら円柱の表面積を求めるといいでしょう。

 

円の面積・円周の求め方を忘れてしまった場合はここで確認。

⇒ 円の面積・円周の求め方【公式】

 

 

 

 

円柱の表面積を求める問題

では実際に円柱の表面積や、表面積をもとに円柱の高さを求める問題を解いていきたいと思います。

 

問題①

底面の円の直径が6cm、高さが10cmの円柱の表面積を求めましょう。

(円周率は3.14とします。)

 

《円柱の表面積の求め方》

この円柱の展開図は次のようになります。

よって

円柱の表面積=直径6cmの円の面積×2+直径6cmの円の円周の長さ×10cm=3×3×3.14×2+6×3.14×10=244.92(㎠)となります。

 

f:id:nekotohina:20180803130239p:plain

 

答え 244.92㎠ 

 

 

問題②

底面の円の直径が10cm、 高さが15cmの円柱の表面積を求めましょう。

(円周率は3.14とします。)

 

《円柱の表面積の求め方》

この円柱の展開図は次のようになります。

よって

円柱の表面積=直径10cmの円の面積×2+直径10㎝の円の円周の長さ×15cm=5×5×3.14×2+10×3.14×15=157+471=628(㎠)となります。

 

f:id:nekotohina:20180803132332p:plain

 

答え 628㎠ 

 

 

問題③ 

円柱の表面積が276.32㎠、底面の円の半径が4cmの円柱の高さを求めましょう。(円周率は3.14とします。)

 

この円柱の展開図は次のようになります。

円柱の表面積-2つの円の面積=側面積(展開図の長方形の部分)であることから

側面積=276.32-4×4×3.14×2=175.84(㎠)となります。

 

f:id:nekotohina:20180803141002p:plain

 

側面積のたての長さは□cm、横の長さは半径4cmの円の円周の長さ(8×3.14)であることから

□×8×3.14=175.84

よって、□=175.84÷25.12=7(cm)となります。

 

答え 7cm

 

まとめ

今回は立体図形の1つ、円柱の表面積の求め方について書きました。

円周率3.14を使った計算は、計算が複雑になり計算ミスをしやすいので、落ち着いて丁寧に計算をするようにしましょう。

 

~立体の体積・表面積を求める公式まとめ~

立方体・直方体の体積の求め方【公式】

円柱の体積の求め方【公式】

三角柱の体積の求め方【公式】

円錐の体積の求め方【公式】

四角錐の体積の求め方【公式】

四角錐の表面積の求め方【公式】

球の体積・表面積の求め方【公式】

体積の求め方【公式一覧】

 

スポンサーリンク

   

こちらもどうぞ。

www.study.hanatooyatsu.com

www.study.hanatooyatsu.com

www.study.hanatooyatsu.com

www.study.hanatooyatsu.com

www.study.hanatooyatsu.com